ブループロトコルがやっと動きましたね。前回のネットワークテストから2年が過ぎました。開発中止だの言っていましたがやっと公式が声明を発表しました。 今回のライブ放送で発表されたことを目玉だけ大雑把にまとめるとこんな感じ。 … 続きを読む 動き出したブループロトコル。上げすぎたハードルと思うところ
STM32系のスプリットの自作キーボードの実装とファームウェアの変更点
今回も自作キーボードの話題です。元をたどれば自作キーボードというだけで、実際にはSTM32系のボードでのシリアル通信に活かせる話が半分くらい含まれます。 さて、自分でスプリット(分割)のキーボードを作ろうと思って調べてみ… 続きを読む STM32系のスプリットの自作キーボードの実装とファームウェアの変更点
テンキーの自作キーボード「TH25TK」の紹介。25キーのキーボードとしても使えます。
最近自作キーボードに凝っているという話ばかり書いていますが、今回も同じく自作キーボードの話になります。タイトルにあるように、テンキーの自作キーボードを作ったのですが、今回はBOOTHにて販売していますので、その紹介になり… 続きを読む テンキーの自作キーボード「TH25TK」の紹介。25キーのキーボードとしても使えます。
初心者が雑記ブログを続けて思ったこと、ネットで書かれていることのウソホント
年に1回は過去を振り返るようにはしていて、去年はこんな感じの回顧録を書きました。 このサイトはあくまで管理人THUNが趣味等の好きなことを書く自由帳的な感じで、他所のサイトのように収益化ばかり考えてやっているわけではあり… 続きを読む 初心者が雑記ブログを続けて思ったこと、ネットで書かれていることのウソホント
AmazonでSSDが1TBが6,980円、2TBが14,900円と格安で販売中
あまり私がこの手の記事を書くことは無いのですが、9/27日までのタイムセールでSUNEASTのSSDが1TBが6,980円、2TBが14,900円と破格で販売されていますので、おすすめ記事です。部屋にSSDが転がっている… 続きを読む AmazonでSSDが1TBが6,980円、2TBが14,900円と格安で販売中
【サマポケ】Summer Pockets Reflection Blueの舞台訪問をしました。直島~女木島~男木島
最初に、この記事はタイトルの通りサマポケの舞台訪問(聖地巡礼)のレポートでございます。 このブログでは書いていませんでしたが、私はKey作品が好きで去年の夏ごろにSummer Pockets Reflection Blu… 続きを読む 【サマポケ】Summer Pockets Reflection Blueの舞台訪問をしました。直島~女木島~男木島
自作基板でSTM32F103を使ってみる話。Bootloaderの書き込みを行ってWindowsから使えるように
皆さんはMCUにどんなチップを使いますか?AVRマイコンかもしれませんし、ARMマイコンかもしれませんね。 私は昨今の半導体の品薄を見て様々なチップを使えた方がいいなということで、色々手を出しているのですが、選択肢が豊富… 続きを読む 自作基板でSTM32F103を使ってみる話。Bootloaderの書き込みを行ってWindowsから使えるように
中華メーカー「FCS」のチェーンを使ってみた。個人的にはオススメしません。【自転車チェーン】
皆様は自転車に乗っておられますか?この暑い夏はあまり長距離を乗る気になりませんが、普段の足としてスポーツバイクを乗る(乗らざるを得ない)という方も多いと思います。 通勤・通学の自転車だと、あまり使っているつもりはなくても… 続きを読む 中華メーカー「FCS」のチェーンを使ってみた。個人的にはオススメしません。【自転車チェーン】
1mmのスルーホール用のテストワイヤーを自作してみた。動作チェック用の端子を利用したい
最近は自作キーボードの基板作製に精を出しており、色々試行錯誤しています。キーボードの作製にあたって、逐一スイッチを全部はんだ付けして、それからテストなんてしていると効率が悪いのは当然ではあります。 なので、毎度はんだ付け… 続きを読む 1mmのスルーホール用のテストワイヤーを自作してみた。動作チェック用の端子を利用したい
ESP32 DevkitCを使ってUSBシリアル変換をする話
タイトルからして変なタイトルなのですが、誤植でもおかしな日本語というわけでもなく、ESP32 DevkitC(v4)を使ってUSBシリアル変換をしたという話です。特別なことをしたわけでもなく、ただ単にこれをそのまま使って… 続きを読む ESP32 DevkitCを使ってUSBシリアル変換をする話