コンテンツへスキップ

THUNの遊戯室

Raspberry PiやLinux用ツールを公開したりしています

  • サイト情報
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • ソフトウェア利用規約
    • 筆者と当サイトについて
    • 最新記事(ホームページ)
  • カテゴリー
    • Linux
    • DTV
    • PC関連
    • Raspberry Pi
    • ガジェット
    • TOOL
      • 更新履歴
    • 自転車
      • ロードバイク
      • クロスバイク
    • ゲーム
      • BLUE PROTOCOL
    • レビュー
  • ソフトウェア
    • ラズパイのCPU温度、使用率をグラフ化するtmchk
    • お名前ドットコムのDDNSのIPをLinuxから更新する、onamae_ddns

月: 2025年4月

PX-MLT5PE/8PE用外付け電源ユニットの作製

今まではPX-W3PE4を使っていたのですが、今は後継機種のPX-W3PE5に置き換わりデータ通信がPCIEx(内部的にはPCIEx-USB変換)になったのもあり、外付けできなくなりました。 そもそもUSBの外付け前提な… 続きを読む PX-MLT5PE/8PE用外付け電源ユニットの作製

投稿日: 2025年4月28日
カテゴリー: DTV

【Linux】ffmpegのRFF処理のバグFix

ことの発端は返信がなかったのと、有識者がいなそうだったので、closeしましたが、ここで投稿したIssueです。 -GitHub-https://github.com/tobitti0/JoinLogoScpTrialS… 続きを読む 【Linux】ffmpegのRFF処理のバグFix

投稿日: 2025年4月26日
カテゴリー: DTV、Linux

SDCCの開発環境を作ってみる話

SDCCはSmall Device C Compilerの頭文字をとってこう呼ばれており、名前の通りリソースの小さなマシンで使うためのCコンパイラのことを指します。いうなれば組み込み開発で使うコンパイラのことを指します。… 続きを読む SDCCの開発環境を作ってみる話

投稿日: 2025年4月7日
カテゴリー: Linux、雑記

このサイトについて

THUNの個人ブログ。元近畿在住の20代。自転車安全整備士・技士。コンピュータいじりが好き。電気電子情報系を専門としています。詳細は「筆者と当サイトについて」をご覧ください。

 

お知らせ

IPv6でのアクセスに対応しました。

TH25TK,TH60JPは完売しました。ご購入いただきありがとうございました。

サイト内検索

最近の投稿

  • PX-MLT5PE付けキットの予約販売開始のお知らせ(TH-PXMLTxPSU)
  • PX-MLT5PE/8PE用外付け電源ユニットの作製
  • 【Linux】ffmpegのRFF処理のバグFix

外部リンク

GitHub

https://github.com/T-H-Un

便利ツールを公開しています。ツールに関するリクエスト、バグ報告などはGithubまたはコメントにお願いします。

BOOTH

THUN商店

最近のコメント

  • ツールでCLSは「0」なのにSearch consoleにCLSの問題が出た話 に いなかのおじさん より
  • ツールでCLSは「0」なのにSearch consoleにCLSの問題が出た話 に THUN より
  • ツールでCLSは「0」なのにSearch consoleにCLSの問題が出た話 に いなかのおじさん より
THUNの遊戯室
プライバシーポリシー
Proudly powered by WordPress.