かれこれ5年ぐらい前にBaffaloの静音マウス「BSMBW325」の白色を買いました。型番が似た製品として「BSMBW320」というのもありますが、私がAmazonにて購入した「BSMBW325」の製品の裏側にはBSM… 続きを読む Baffalo BSMBW325/320のレビュー!サイドボタンの割り当て変更ができる最強コスパ静音マウス!
カテゴリー: PC関連
PC関連の記事です。
Intel Processor N95 (Alder Lake-N)のレビュー!最新プロセスとアーキテクチャで大幅性能アップ。
省電力かつ小型なPCが欲しいので最近はミニPCばかりを買い漁っていますが、最近性能が上がったと噂のBeelink MINI S12を購入しました。Intel Processor N95を搭載しています。今回はこれのお話で… 続きを読む Intel Processor N95 (Alder Lake-N)のレビュー!最新プロセスとアーキテクチャで大幅性能アップ。
Intel Processor N95搭載Beelink MINI S12 のレビュー!Alder Lake-Nで前作より最大50%も高性能、お値段変わらず。
最近ミニPCマニアになってきました。最近は検索に出てくる記事が振興メーカーのPCだと提供を受けた提灯記事だったり、買ってもないのに性能だけ何処から引っ張ってきてたりとアテにならないので、自腹を切ってレビューします。後にな… 続きを読む Intel Processor N95搭載Beelink MINI S12 のレビュー!Alder Lake-Nで前作より最大50%も高性能、お値段変わらず。
KiCad 6.0.xが何か操作するだけでフリーズする問題
最近、自作キーボードを作ってから、やはり自分の思い描くキーボードを作りたいということでキーボードの設計をやっています。 そこで自作キーボード界隈では一般的に用いられているKiCad6.0系を使用しているのですが、そこで困… 続きを読む KiCad 6.0.xが何か操作するだけでフリーズする問題
Celeron N5095のレビュー!Jasper Lake最高の15W TDPの実力をベンチマーク等で確認。
以前にBeelink U59を購入したレビューを書きました。PCを選ぶ上で、大半の方がCPU性能を重視されると思うので、CPU性能に関する記事を別に書くことにしました。 所詮は個人の範囲なので「Cinebench R23… 続きを読む Celeron N5095のレビュー!Jasper Lake最高の15W TDPの実力をベンチマーク等で確認。
Beelink U59を購入しました。分解と外観等のレビュー
録画用PCとしてCHUWIのHeroBoxProを使用していたのですが、これが微妙に性能不足&ファンがそこそこ音がするので、性能と静音性の向上を目的としてCeleron N5095搭載ミニPCのBeelink U… 続きを読む Beelink U59を購入しました。分解と外観等のレビュー
BlenderでVRMにポーズを付けて、Metaseqoiaにテクスチャを反映させて持っていく方法
私はとある研究CGデータを使用する必要がありました。連携ツールの都合上、旧メタセコイア形式(.mqo)しか使えませんでした。 そして、私がやりたいのは人型ファイルのVRM形式のをなんとか読み込んでメタセコイアで使えないか… 続きを読む BlenderでVRMにポーズを付けて、Metaseqoiaにテクスチャを反映させて持っていく方法
Intel Celeron N4500 (Jasper Lake)のレビュー!2C/2Tだが10nmプロセスで侮れない性能。Gen11 iGPUはすごい。
最近動画のエンコードをしないといけない状態になってきて、エンコードPCを探していたのですが、QSV利用の観点からひとまずCeleron N4500搭載PCを購入することにしました。 購入はしましたが、インターネットにはロ… 続きを読む Intel Celeron N4500 (Jasper Lake)のレビュー!2C/2Tだが10nmプロセスで侮れない性能。Gen11 iGPUはすごい。
Outlook 2019と365(インストール版)の添付ファイルの上限容量を引き上げる方法。注意点や代替案なども紹介
私はWindows用のメーラーとしてOutlook 2019とOffice 365のインストール版Outlookを使っています。 そんな時に 私はKindleへの自炊ファイル転送にSend to Kindleを使っている… 続きを読む Outlook 2019と365(インストール版)の添付ファイルの上限容量を引き上げる方法。注意点や代替案なども紹介
TOSHIBA DT02シリーズの4TB HDD 「DT02ABA400-2YW」のベンチレビュー。SMRだけどWDの代わりになるのか。録画マシンに使ってみます。注意点もあり
最近HDDを購入することになりました。というのも、私の投稿をみてもらえばわかるのですが、DTV環境を構築していて、録画用にHDDを追加したかったからですね。 録画環境なので、そんなに速度が必要なシーンはないのですが、求め… 続きを読む TOSHIBA DT02シリーズの4TB HDD 「DT02ABA400-2YW」のベンチレビュー。SMRだけどWDの代わりになるのか。録画マシンに使ってみます。注意点もあり