私は前々からせっかくゲーミングPCというか、ミドルグレードのグラボを積んだ自作PCを持っているのだから、そういった世間から見ればハイスペックなPCならではのことがやってみたいと思っていました。もちろんPCゲームもそうです… 続きを読む 初めての(PC兼用)VRとしてOculus Quest 2を買った話。購入までの悩みと選定理由
投稿者: THUN
【RX570】今更だけどRadeon RX570をOCしたり低電圧化したりしみる。解説もあるよ
普段私が使う分には現在使用してるRadeonのRX570はほとんど困りません。最新世代のゲームをプレイするには完全に力不足ですが、最近興味を持っているVRとBLUE PROTOCOLをやる分には少しだけ力不足なんですね。
THUNの新年のあいさつ【2021】
明けましておめでとうございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。去年は新型コロナウイルスの影響もあり、我慢や制限をかけられた生活となり日常が大きく変化した年だったと思います。それは大半の人にとってもそうだったでしょう。かく… 続きを読む THUNの新年のあいさつ【2021】
お名前メールも他のサーバーも使わずに、無料でお名前ドットコムの独自ドメインのメールアドレスを使う。
独自ドメインのメールアドレスにあこがれのある方も多いのではないのでしょうか。エンジニアの方のロマン?だったりもしますね。私もそんな中の一人ですが、今回はわけあって自前でも他の場所でもサーバーを用意せず、無料で(※)独自ド… 続きを読む お名前メールも他のサーバーも使わずに、無料でお名前ドットコムの独自ドメインのメールアドレスを使う。
KIOXIA EXCERIA SSD SSD-CK240S/Nのレビュー。ベンチマークやスペック
AmazonのセールでKIOXIAのSSDを買いました。KIOXIAは東芝メモリの社名変更後(?)の名前で実質的に東芝のSSDです。今回はこちらをせっかく購入したので、このレビューを行います。内容は写真レビューと、ベンチ… 続きを読む KIOXIA EXCERIA SSD SSD-CK240S/Nのレビュー。ベンチマークやスペック
【ブルプロ】海外のプライベートサーバー騒動について。わかるようでわからない人向けの中身のお話
さて、Twitter界隈ではブルプロの正式サービスはまだかという熱い声がたくさんある中、とある事件(?)が発生してTwitterでは話題になっています。プライベートサーバーができてCBTのクライアントで海外勢が遊んでいる… 続きを読む 【ブルプロ】海外のプライベートサーバー騒動について。わかるようでわからない人向けの中身のお話
BLUE PROTOCOLの「最高画質」が快適に動作できる環境を考える。GPUとかスペックの話
BLUE PROTOCOLのサーバー負荷テストも開催されてまた一層モチベが上がってきたこの時期ですが、ブルプロを楽しむためにはどのレベルのパソコンが必要になりそうなのか考えてみます。というか今使っているパソコンが少々アン… 続きを読む BLUE PROTOCOLの「最高画質」が快適に動作できる環境を考える。GPUとかスペックの話
ARMなjoin_logo_scpの環境の導入について。実際に使用したソースファイル群とエラー集
ARMなLinuxにおけるjoin_logo_scpの導入については別のページで紹介しているのですが、コメントにてエラーが出たという旨の報告を受けたのでやはりバージョンの不一致などによるエラーが考えられるのでひとまず当時… 続きを読む ARMなjoin_logo_scpの環境の導入について。実際に使用したソースファイル群とエラー集
軽量な8速用クランクを考える
私の所有するロードが初代CLARISのロードバイクです。これをそこまで大きくいじらずにカスタムしようと思うと大体困るのが重量についてですね。特に8速用クランクというのは重量が重いものが軽量化に関しては余地が少ないところで… 続きを読む 軽量な8速用クランクを考える
BLUE PRPTOCOLのサーバー負荷テスト終了!振り返りと気になったこと
BLUE PROTOCOLのサーバー負荷テストが終了しました。参加した皆様はお疲れ様でした。今後のBLUE PROTOCOLがどう動いていくのかが楽しみですね!ほんの短い時間でしたが私は楽しいと思いましたし。なので今回は… 続きを読む BLUE PRPTOCOLのサーバー負荷テスト終了!振り返りと気になったこと