今回は公開webサーバを作るにおいての最終章、Wordpressのインストール編をはじめます。ほかのサイトの通りにやったら普通に躓いたので、そちらを含めて紹介になります。 というか、WordPressのインストールの要件… 続きを読む WordPressをインストール ~Raspberry Piで作る公開webサーバ~【2020年最新版】
投稿者: THUN
ポートフォワード(ポート開放)の設定と解説~Rapberry Piで作る公開webサーバ~
Raspberry PiでもLinuxでも、はたまたWindowsでもインターネットに公開するサーバは本体さえ設定してしまえば公開できているというわけではありません。ここではインターネットに公開するために必ず必要な手順の… 続きを読む ポートフォワード(ポート開放)の設定と解説~Rapberry Piで作る公開webサーバ~
Raspberry Piのセキュリティ設定 ~webサーバを立てるために必要な設定~
Raspberry Piでwebサーバを公開するにはセキュリティ設定が必要不可欠です。もし設定しなければすぐに攻撃にさらされ乗っ取られたり攻撃の踏み台にされてしまうことでしょう。NASAでは勝手に設置されたRaspber… 続きを読む Raspberry Piのセキュリティ設定 ~webサーバを立てるために必要な設定~
Raspberry Pi(Linux)にお名前ドットコムでドメイン名を割り当てる(ほかのDDNSサービスは使わない)
VPNサーバでも、webサーバでも外部からアクセスしようとするとドメイン名って割り当てたくなりますよね。特にwebサーバだとほぼ必須だといってもいいかもしれません。このページではなんとなくわかるぐらいの簡単な説明を交えな… 続きを読む Raspberry Pi(Linux)にお名前ドットコムでドメイン名を割り当てる(ほかのDDNSサービスは使わない)
Linux(Raspberry Pi)のEPGStationで録画が急にできなくなったときに確認したいこと
EPGStationを使っていて急に録画ができなくなった。そんな経験はないでしょうか。私は何回かあります。私は2パターンではまったことがあるので、順に症状から説明していきます。なお、EPGStation導入についてはいつ… 続きを読む Linux(Raspberry Pi)のEPGStationで録画が急にできなくなったときに確認したいこと
Raspberry PiでKotoをマイニング【2020年最新版】
タイトルからみて今更マイニングかと思われるかもしれませんが、やはり趣味として実験として、こういうのはやってみることに大いに意味があると思っています。なので、ものは試しということでやってみます。ちなみにやってみたらわかるの… 続きを読む Raspberry PiでKotoをマイニング【2020年最新版】
最新のgcc 9.x系をソースからビルド
皆様いかがお過ごしでしょうか。SBCいじりをしていると思わぬ壁にぶち当たることが多いです。特にこれが面倒だったなぁなんて思ったのがgccのコンパイル。あとパスを通すとか。 私自身が今使っているOrange Pi3なのです… 続きを読む 最新のgcc 9.x系をソースからビルド
何よりも最初に!Raspberry Pi(3B+,4B)の初期設定と必要なもの
Raspberry Pi買ってみたけど何から始めていいかわからない、何をしたらいいかわからないという方も多いかと思います。私自身がどんな設定を最初にしているか、それを書いていきます。
お名前ドットコムのDDNSのIPをLinuxから更新する、onamae_ddns
(追記:2022/04/06)お名前ドットコムから通達があった通り、新クライアントへの移行後動作するかを確認しましたが、通信内容に変化は無いみたいなので、そのまま使用することができます。WEBの方からも更新できるのを確認… 続きを読む お名前ドットコムのDDNSのIPをLinuxから更新する、onamae_ddns
ラズパイのCPU温度、使用率をグラフ化するtmchk
tmchkという便利ツール作ってみました。CPU温度、使用率、動作周波数をグラフ化できます。レビュワーや、サーバー管理人にはおすすめ。