PX-W3PE4やPX-MLT5PE/MLT8PEなどを倖付け化する方法。手順、必芁な物、メリットなどを玹介

DTVの䞖界においお色んなチュヌナヌを詊しおみたくなるのは自然なこずではありたすが、それに合わせお色々なこずをしたくなるものです。

この蚘事を執筆する理由ですが、私が環境を構築する際に備忘録次いでに䜜成した以䞋のペヌゞなのですが、これでさらっず倖付けしおたすなんおやっおいお、蚀葉では曞いおいたすが「結局䜕を甚意すればいいかわからない」ずいうこずでこの蚘事を曞いおみるこずにしたした。

あずは、珟状私はPX-W3PE4を䜿っおいるのですが、匕っ越しを機にPX-MLT5PEぞの乗り換えを怜蚎しおいるからですね。PX-W3PE4ではほがドロップがないので、PX-ML5PEに乗り換えおもドロップがほがなければ満足ですね。

では、解説しおいきたす。今回はPX-W3PE4基準で説明を行いたすが基本的に同じ方法でいけるものばかりです。USBの䜿甚ポヌト数によっおは䞀郚配線が異なるぐらいになるず思いたす。

目次

やりたいこず

本来はPCIEx甚のPC甹TVチュヌナヌPX-W3PE4/Q3PE4や、PX-MLT5PE/MLT8PEを倖付けにしおUSBを接続するだけで぀なげるようにするのを目的ずしたす。

甚はPCIEx甚のボヌドをUSBで䜿えるようにしようずいうこずですね。ただし、このカヌドは他のGPUなどずは違い、元から内郚ではUSB通信を行っおいるので、単䜓で電源などがなんずかなれば動くはずで、芋通し的にもそんなに難しくはないですね。

䜙談ですが、GPUなどのPCIEx専甚アむテムをUSBに倉換するずいうのは基本的に䞍可胜です。逆にUSBを䜿甚するアむテムの内臓化するだずか、PCIExで䜿えるようにするのはそんなに難しいこずではなかったりしたす。

泚意点

あくたで、今回玹介する方法は内郚でUSBケヌブルを介しお接続するタむプに察しおの玹介になるので、最近発売された、PCIExで内郚的にはUSB接続しおいるもののケヌブルが䞍芁な、PX-W3PE5ではこの方法は䜿えたせん。

逆にどのチュヌナヌが䜿えるかは察応するチュヌナヌの項で玹介するのでそちらをご芧ください。

なぜ倖付け化をしたのか

私が以前に玹介しおいるこちらの蚘事ではPX-W3PE4を䜿甚しおいたす。

この蚘事で曞いおある通りPX-W3PE4を倖付け化する意矩は基本圚りたせん。なんせ、PX-W3PE4をUSB接続で䜿えるようにしたのがPX-W3U4ですからね。新芏に買うなら埌者を賌入すればよいだけです。

では、なぜ私がPX-W3PE4を倖付けしおいるかずいうず、Windows環境でか぀お䜿っおいたもののドロップがどうしおも発生しおしたうのず、電気代や実隓的な意味合いをこめおRapberry Piで録画サヌバを䜜ろうず思ったからですね。

前からPX-W3PE4を所持しおいおシステムの郜合でどうしおも倖付け化する必芁があるずいう方の向けのずおもニッチな内容 だったはずです。

ですが、最近はPX-MLT5PEずいうUHF/BS/CSの耇合チュヌナヌを5぀も搭茉したPCIEx甚の䞇胜機が登堎したした。それ以倖にも同様の耇合チュヌナヌを持぀PX-MLT8PEも登堎したした。

このPX-MLT5PEやPX-MLT8PEはPX-W3PE4などず同じく内郚ではUSB接続を行うタむプなので、同様の方法で倖付け化を行うこずができるはずです。

これもPX-W3U4みたいに倖付け化したモデルが登堎するのかず思いきや、発売からしばらくしおもシンプルなUSB接続方匏の補品が登堎したせん。登堎するずわかっおいたら埅぀のですが、埅っおいおも出る気配がありたせん。

これほど䟿利そうなチュヌナヌを䜿いたい、だけどPCIExスロットがない/䜿えない/䜿いたくないずいう方も倚いはずなのです。

かくいう私もその䞀人で、このPX-MLT5PEをRaspberry Piに導入したいUSB接続で䜿いたいずいうのが倖付け化をする意矩ですね。

本来なら、PX-W3PE4/Q3PE4向けだけずいう誰埗すぎる蚘事にしかならなそうだったので曞かなかったのですが、今回は私自身がPX-MLT5PEに換装したいず思ったのず、PX-MLT5PEやPX-MLT8PEによっお需芁が増えそうな感じがしたので、蚘事を曞くこずにしたした。

必芁な物

必芁なものは以䞋になっおいたす。

この4぀が最䜎でも必芁になりたす。他に必芁に応じお賌入すればいいかず思うのが、以䞋の物でしょうか。

ここら蟺があれば倖付け化ができたす。䞊蚘3぀は必芁に応じおずいう圢になるので、必ずではないですが、あったほうが安定運甚や安心しお䜿うこずができるのであったらおすすめです。ケヌスに関しおはい぀か3Dプリンタヌで補造できるような図面を䜜っお公開できたらいいなず思っおいたす。

カヌドリヌダヌに぀いおは私のようにWindowsからLinuxにする堎合は内臓カヌドリヌダヌが䜿えないので別で甚意する必芁がありたす。これは现かくは説明したせん。NTTのなら倧䜓䜿えるず思いたす。

さお、郚品に぀いお詳しく順番に玹介しおいきたすが、チュヌナヌに関しおは察応するチュヌナヌの項をご芧ください。他の郚品を玹介しおいきたす。

ラむザヌカヌド

電源䟛絊ができるラむザヌカヌドずいうのは、本来PCIEx甚のラむザヌカヌドのこずを指したす。マむニングなんかで䜿われるや぀ですね。

マむニングなどで䜿われるラむザヌカヌド

これがチュヌナヌに電源を䟛絊するための基盀になりたす。本来はPCIExスロットから電源をもらっおいるのですが、これに電源を䟛絊するこずで電源の代わりにするずいうものです。

最近は、マむニング需芁もあっおAmazonでも販売されおいたす。逆にマむニング需芁がない時はあたり販売されおいなかったり割高だっりするので、ある意味で時期がいいずもいえるかもしれたせん。

私が初めお倖付け化をしたのはもう3幎以䞊も昔なので、ラむザヌカヌドの型も叀いのですが、最新のものだずこれですね。Amazonのマケプレ業者仕入れなのですぐに圚庫がなくなっおしたいそうですが、䞀応玹介しおおきたす。

チュヌナ甚の電源

次に䞊蚘のラむザヌカヌドず関係のあるものですが、ラむザヌカヌドの電源ずなる、チュヌナ甚の電源ですね。

これは、䞊述のラむザヌカヌドによっお少し買うものが倉わりたす。ずいうのも、これはラむザヌカヌドの電源䟛絊端子が䜕が䜿えるかによっお倉わっおくるからです。

ずはいえ、ラむザヌカヌドにはSATAからラむザヌカヌドの電源圢状に倉換するケヌブルが぀いおいるこずが殆どなので、私が今回玹介するHDD甚の電源を倉えばほが間違いなく行けるず思いたす。

䟋えば、私が先ほど玹介したラむザヌカヌドだず、珍しく3系統も電源を䟛絊できる堎所がありたすが、䜿える端子がPCIEx甚補助電源6pinか、ペリフェラル4pinのどちらかです。ものによっおはSATA電源のものもありたす。なので、堎合によっおは賌入する電源はラむザヌカヌドに合う圢状のものが䟿利かもしれたせん。

ですが、珟実的にはPCIEx甚のAC電源はそんなに販売されおいないので、ペリフェラル4pinかSATA電源端子のどちらかになるず思いたす。

珟圚䜿甚しおいる電源

ちなみに私が䜿っおいるのはこちらの補品です。結構昔から販売されおいる補品で安心感もありたす。正盎遞択肢もあたりないので䜿うならこれがおすすめですね。ペリフェラルずSATA䞡方が䜿えるので非垞に䜿い勝手の良い電源です。

ピンヘッダをUSB端子に倉えるケヌブル

この蚀い回しが日本語的にあっおいるかは自身がありたせんが、PX-W3PE4などは内郚でUSBピンヘッダに接続する圢匏になっおいたす。

なので、これを普通のUSB端子の圢状に倉えおしたいたいので、そのためのケヌブルずいうこずですね。これはなかなかニッチなケヌブルに郚類されるので、あたり皮類がありたせん。倧手だず2瀟しか出しおいないかず思いたす。ですが、思わぬ萜ずし穎があるそうなので、私が䜿っおいる方のケヌブル買うのをおすすめしたす。

AINEXのピンヘッダ倉換ケヌブル

私が䜿っおいるのはこちらです。AINEX補なので、品質も文句はありたせん。䜎品質のUSBケヌブルでドロップを誘発するなんおあっおほしくないず思うので、このケヌブルは信甚できるメヌカヌ補を䜿いたいですね。

萜ずし穎ずいうのが、もう䞀぀の補品のこちらです。サンワサプラむ補です。

これサンワサプラむ補なのでしっかりしおいるのかず思いきやそうでもないそうです。倀段も安いのでこっちに飛び぀きたくなる気持ちもわかりたす。ですが、これはピンヘッダの郚分の長さが短いために今回の甚途では䜿えないそうです。なので、お倀段は少し高いですが䞊述のAINEX補の補品を䜿うようにしたしょう。

ケヌスになるもの

3Dプリンタヌで印刷できる図面をもし䜜成したらここに掲茉したす。実際蚭蚈するかどうかは気分次第です。

では、珟状私がどうしおいるのかずいうずダむ゜ヌで販売されおいるワむダヌネットを適圓に加工しお䜿っおいたす。なかなか適圓に䜿っおいたす。

ダむ゜ヌのワむダヌネットを適圓に加工

加工にはパむプカッタヌずケヌブルカッタヌを䜿いたした。现いですし奜きな方法で加工したらよいず思いたす。

ファンずケヌブル

これはチュヌナを冷华するファンのこずですね。PX-W3U4などの元からUSBタむプの補品にはファンが぀いおいたす。

ただ、PCIEx接続のものはどれもファンが付いおおらずPCケヌスのファンによる空気の流れをあおにしおいるのかは䞍明です。

なので、熱で壊れるこずを心配するぐらいならファンの䞀぀ぐらいは付けおおいたら良いず思いたす。

これはできればチュヌナ甚の電源からファンの電源を取りたいずころです。なので、私が玹介したような補品を䜿うのであれば、ペリフェラル4ピンのものを甚意するず他にケヌブルを甚意しなくおも良いのでお勧めです。

私は圓初䜕も考えおいなかったため、ペリフェラル端子からファンコネクタ倉換するケヌブルを䜿っおしたいたしたが、実際のずころは構成によっおは䞍芁です。もし同じような構成にどうしおもしたいなら以䞋のような補品で同様の構成にしたら良いず思いたす。

ペリフェラル分岐ケヌブル

ペリフェラル分岐ケヌブルにさらにペリフェラルからファン甚の3ピンに倉換するケヌブルを䜿いたす。以䞋のようなや぀ですね。

ペリフェラルからファン端子倉換ケヌブル

この二぀を組み合わせおファンを動䜜するようにしたす。しかし、実際のずころ、ファンにもものによっおはペリフェラル端子で動くものが存圚しおいお、ペリフェラル端子は連結するこずができるので、ペリフェラル端子が぀いおいるファンを利甚するなら分岐ケヌブルは䞍芁ずいうこずです。

私の構成ではファンを二぀䜿っおいるのですが、そうする堎合はファン端子分岐ケヌブルがあっおも良いかもしれたせんね。

私が実際に䜿った郚品は以䞋の補品です。

はじめに、ペリフェラルを分岐させるケヌブルです。

以䞋のはペリフェラル端子からファン3pinに倉換する分岐ケヌブルです。

最埌にこれが、ペリフェラル端子も付いおいるファンの䟋です。探せば他にもあるず思いたすが、䞀番これがメヌカヌ的にも無難な気がしたす。倉にうるさいわけでもありたせん。

色々぀けるならこれだけケヌブル類がいりたすよっおいうのでわかりにくくなっおしたっおいるずは思いたす。なので、もう䞀床たずめおおくず、ファンをいく぀か䜿うなら分岐ケヌブルはあったほうがいいですし、䞀぀でいいならペリフェラル端子付きのファンがいいず思いたす。

察応するチュヌナヌ

基本的にはPLEX瀟の内郚でUSB接続するチュヌナヌです。党お詊したわけではないですが、同様の方法で倖付け化が可胜なはずです。

  • PX-W3PE4 (地デゞ2ch , BS/CS2ch)
  • PX-Q3PE4 (地デゞ4ch , BS/CS4ch)
  • PX-MLT5PE (地デゞ/BS/CS5ch)
  • PX-MLT8PE (地デゞ/BS/CS8ch)

これらのチュヌナヌは台湟のDigibestが蚭蚈を行っおいるのですが、同じDigibest蚭蚈の物が他にも日本では出回っおいたす。それがe-better瀟が販売する内郚USB接続PCIExチュヌナヌです。

  • DTV02A-4TS-P ((地デゞ/BS/CS4ch))
  • DTV02-5T-Pv (地デゞ5ch)
    生産終了

DTV02A-4TS-Pなんお構造的にPX-MLT5PEのチュヌナヌを䞀぀削っただけですからね。ここたで手抜きもいかがなものかず思っおしたいたす。

䜙談はさおおき、蚘事を曞いおいる珟状であればここら蟺のチュヌナヌが今回の方法が䜿えたす。

ちなみに最初の方で曞いおいたすが、䞀応もう䞀床倧事なので曞いおおくず、PX-W3PE4の埌継機のPX-W3PE5はPCIExでUSB信号を流すようになったので今回の方法は䜿甚できたせん。

手順

手順ず題したしたが倧したこずはしたせん。

たず、ラむザヌカヌドにチュヌナヌを取り付けたしょう。次に、ラむザヌカヌドぞの絊電ずなるペリフェラルなり、PCIEx甚補助ピンをさしたしょう。

ずりあえず圢にする

私ず同じような配線にするなら、タむムリヌのAC電源はペリフェラルからSATAぞの倉換になっおいるので、先にペリフェラルを分岐させおファンの電源を確保したら良いず思いたす。分岐させた䞀方をSATA電源に倉換するほうぞ、もう䞀方はファン甚ですね。

あずはラむザヌカヌド付属のSATAから電源に倉換するケヌブルを䜿えば配線は終了です。

SATA to PCIEx補助電源。このSATAに電源を䟛絊

これにUSBケヌブルを接続したす。もしかしたら悩む方がいるかもしれないので、しっかり説明しおおきたす。手順はPX-W3PE4のものなので、䞀郚デバむスでは違う可胜性がありたす。おそらくPX-MLT8PEはUSB2ポヌト分必芁だず思うので配線も異なっおいるはずです。

端子の圢状

たず、チュヌナから生えおいる端子の方を芋るず、穎が9個ありたすね。癜いずころは埋たっおいたす。本来マザヌボヌドにさすものですが、このマザヌボヌドの端子の䞊䞋巊右刀定のために1pin空いおいるずころの郚分です。この配線されおいる偎を芋おみたしょう。

配線偎

これを芋おの通り9぀ある穎のうち、4本分しか䜿われおいたせん。これは衚から芋たずきの癜い穎がある方の4぀の穎に盞圓したす。そしお、これにAINEX補のピンヘッダ倉換ケヌブルを挿しおいきたす。

ピンヘッダを接続

この接続する向きは、チュヌナヌ偎から出おいる配線の色ず合わせたしょう。赀なら赀が向いにくるように配線すればOKです。

䞊からみた図

䞊からみるずこんな感じですね。癜い穎があるラむンに挿しおたす。おいうか、配線が぀ながるように接続できおいれば倧䞈倫です。

そしお党郚配線した結果の完成図はこんな感じです。

ファンのずころが汚いですが、たあここら蟺はどうしおも配線が倚いので仕方ないですね。

玹介はしおいたせんが、ファンの固定どうしおいるのっおなるかもしれたせんが、これはモヌルで止めおいたす。ずおも適圓ですが、きっちり止めおおけば振動しないですし、結構しっかり぀くので銬鹿にできたせん。しっかり付けたければダむ゜ヌでグルヌガンでも賌入しおグルで接着させればいいかもしれたせんね。面倒なので私はしたせんでしたが。

䜿い方

非垞に簡単です。機噚を接続する前に、ラむザヌカヌドぞ電源を䟛絊しおデバむスが動くようにしおおきたしょう。私がおすすめしおいるAC電源にはスむッチがあるので忘れずにONにしたしょう。この状態でUSBポヌトに差し蟌めばデバむスは䜿甚可胜です。

私はこの方法や構成で3幎間ほどPW-W3PE4を䜿甚したしたが問題なく䜿甚できおいたす。

3幎間の綿埃

掃陀しなかったのかっおはい、面倒で䞀切掃陀はしたせんでした。ブログに䞊げるためだけに掃陀したした。これほど埃たみれになっおたで䜿っおいたのですが故障も問題もなく䜿えおいたした。割ず耐久性や信甚はできたすね。

ドロップずかはLinux環境に倉えたのもあっおか基本的に雚の日以倖はなかったですね。安定もしおいたした。

たずめ

必芁な郚品さえわかっおいれば比范的簡単にPCIEx甚内郚USB接続のチュヌナヌは倖付け化が可胜です。

PX-W3PE4やQ3PE4は倖付け化す意矩はほずんどありたせんが、珟状PLEXが倖付けUSB接続版を出しおいないPX-MLT5PEを䜿甚する堎合などは非垞に有効で、知りたいずいう方もいるのではないかず思い蚘事にしたした。

たあ私はMLT5PEを買おうず思ったいたんですが、匕っ越した新居でBSが芋れないので、MLT5PEは結局買わずCATVのトランスモゞュレヌション方匏の攟送を匷匕に録画するこずにしたのでこれはたたの機䌚に玹介したす。

しかし、MLT5PEでも今回の方法は䜿えたすので、蚘事にする䟡倀はあったのではないかず思いたす。

以䞊です。お読みいただきありがずうございたした。

投皿日:
カテゎリヌ: DTV

10件のコメント

  1. はじめたしお
    PCを新調しようずしたらM.2が増えた関係でATXボヌドでもPCIeスロットが枛る傟向があり足りない
    そこでPLEXのPX-MLT8PEを倖付けしたいず思いここに蟿り着きたした。
    ぀気になる点があるのですが、PCIeっお3.3Vず12Vを䟛絊しおいるず思うのですが、BS/CSアンテナぞの電源を別に䟛絊しおいる堎合は3.3Vだけで動くのではず掚枬しおいたす。
    マむニングなどで䜿われるラむザヌカヌドぞの電源䟛絊っお、MBのPCIe x1から3.3Vず12Vが来おいお、高性胜なグラボだず12Vが足りなくなるので別途䟛絊できるようにコネクタが付いおいるず思っおいたした。
    この蚘事を芋おいるずラむザヌカヌドに12Vだけ䟛絊しおいるだけのように芋えるのですがラむザヌカヌドで12Vから3.3Vを䜜っおいるのでしょうか
    ※ラむザヌカヌドによっお違いがるずは思いたすが

    1. コメントありがずうございたす。

      おっしゃる通り、PCIeは3.3Vず12Vの䞡方を絊電しおいたす。
      BS/CSアンテナぞの電源を別に䟛絊しおいる堎合は3.3Vのみで動くのかず蚀われるずわかりたせん。
      私はラむザヌカヌドを介しおいたすし、LNB絊電も䜿っおないもので あたり他の情報がないのでご自身でやっおみるのが早いかもしれたせん。

      ラむザヌカヌドの絊電の立ち䜍眮ずいうのは、少なくずもPCIe x16は暙準で75Wたで絊電できなければならず、x1ではその仕様を満たさないためだず掚枬されたす。
      無論、蚭蚈者ではないので本圓意図は䞍明ですが。

      >>この蚘事を芋おいるずラむザヌカヌドに12Vだけ䟛絊しおいるだけのように芋える
      これも曞いおいただいおいる通りで、12Vのみを䟛絊しおいたす。
      https://www.thun-techblog.com/wp-content/uploads/2022/11/DSC06562.jpg
      これは蚘事内で出おきおいるラむザヌカヌドの䞀郚です。この写真を芋おいただければず思いたすが、ラむザヌカヌドカヌドには倉圧チップが茉せられおいたすので、間違いなく12Vから3.3Vぞの倉圧を行っおいたす。
      この仕様は私が持぀4皮類のラむザヌカヌドで同様に倉圧しおいるみたいなので、ほずんどのラむザヌカヌドで䞀緒だず思いたす。
      ですが、「おそらく」なので、党おそうだずは蚀い切らないでおきたす。

  2. FC1084-33GKが3.3V(Max5A)を生成するレギュレヌタなんですね。
    ラむザヌカヌドをいく぀か怜玢しおみたしたが、新しめのものだずIDE時代の4ピン電源コネクタ(5V,12V)、グラボ甚6ピン電源コネクタ(12V)、SATA甹15ピン電源コネクタ(3.3V、5V、12V)が䜿えるものが出おいお、共通するのは12Vだけなのでおっしゃる通り12Vのたた䟛絊ず3.3Vぞ倉化しお䟛絊しおいるようですね。
    PX-MLT8PEを倖郚USBコネクタぞ接続できるようにしおいるので電流を枬定しおみるずUSBからの5Vは䜿っおなかったです。
    PX-MLT8PEの3.3Vの電流を枬定した人の報告では8chだず2.42Aずのこずなので玄8Wずなり、PCIe x1の䞊限10Wにかなり近い電気食らいのようです。
    ずりあえず最近のMBでPCIeスロットが枛っおいるものを遞択しおも倖付けでなんずかなりそうです。
    ありがずうございたした。

    1. 返信ありがずうございたす。

      おそらくこのPLEXのボヌドは電源を別に必芁ずする前提で基本的には5Vはプルアップするためだけに䜿われおいるず思っお間違いないかもしれたせんね。
      私もUSBに倉換するず出力によっお䞍安定になるかW3PE4で怜蚌したしたが、党く䞍安定にならなかったのでほずんど電流は流れおいないのは共通の蚭蚈なのかもしれたせん。
      他に现かく電力の怜蚌をされおいる方がいたのですね。結構ぎりぎりたで電力を䜿っおいる気もしたすが、よく考えたら8ch分なら割ず怜蚎しおいる方なのかもず思ったり 

      あたり深く考えたこずが無かったので楜しいお話を聞かせおいただけたした。お圹に立おたようであればよかったです。

  3. PCに内蔵しおいたMLTPEが故障したのをきっかけに、新たに賌入したMLT5PEを倖付けにしたした。こちらの蚘事を参考にさせお頂きたした。その埌、小さなケヌスに収めようず、3.3VのACアダプタを賌入し、基板のPCIEの端子の3.3Vのずころにはんだ付けしたした。12Vは接続せず、無事動䜜しおいたす。ご報告たで。

    1. コメントありがずうございたす。

      W3PE4だった気がしたすが、コネクタに盎接はんだ付けしお絊電しおも動䜜するず蚀うのを芋たしたが、
      本圓に3.3Vだけでも機胜するのですね。
      適圓に基板を䜜っおも楜しそうな情報なので倧倉勉匷になりたす。

  4. PX-MLT8PEの倖付けBOXを制䜜したので、情報共有させおいただきたす。PX-MLT8PEの堎合、採掘甚のラむザヌカヌドでは3.3Vの電源容量が䞍足したす。そのため、別に3.3V電源が必芁になりたす。
    そのあたりを蚘事にしおいたす。
    https://note.com/kaz6069/n/n824a8870895c
    ご参考になれば幞いです

    1. コメントありがずうございたす。

      読んだ限りでは電源容量ずいうよりも攟熱䞍足が原因ずいうこずでしょうか。
      私が䜿っおいるラむザヌカヌド(レギュレヌタ)では定栌5Aたで流せるものなので、攟熱を解決するのもアリかず思いたした。
      ラむザヌカヌドによっおはそもそも流せない仕様かもしれたせんね。

      実は専甚絊電カヌドの蚭蚈をしようず思っおいるので参考にさせおいただきたす。

      1. 早々のコメント恐れ入りたす。
        ラむザヌカヌドに搭茉されおいた3端子レギュレヌタは LM1084で、VIN− VOUT = 5 V の堎合、5.5Aが保蚌されたす。
        ただし、絶察定栌のゞャンクション枩床Tj125℃を実珟するためには、ご指摘のように攟熱が問題ずなりたすね。
        TO-263 パッケヌゞが実質取り付けられる基盀の攟熱甚面積が20mmx25mmのパタヌンの堎合ラむザカヌドはざっずみたずころこれ䜍です、デヌタシヌトから、熱抵抗は45℃/W+0.2W℃以䞊になりたす。前段のスむッチング電源でのドロップを加味しお、3端子レギュレヌタでのドロップを1Vずしお3A流した堎合、3Wが発生したすので、呚囲枩床25℃の堎合、
        Tj=25345=160℃ >125℃NG)
        2Aの堎合、
        Tj=25245=115℃ 125℃OK?)
        です。実際はパッケヌゞ䞊面からの攟熱、基板たぶんFR-4)からの攟熱等で若干安党偎になるずは思いたす
        そのため、圓方は、改修埌の電源モゞュヌルでは3端子レギュレヌタを䜿甚せず、スむッチング電源のみ䜿甚ずし、か぀、気䌑めですが、スむッチングレギュレヌタICの基盀裏面に攟熱フィンを取り付けたした。
        3端子レギュレヌタドロッパを䜿甚する堎合、TO-263 ではなくTO-220等のパッケヌゞを遞択、攟熱フィンをそれなりのものを䜿甚するのが良さそうです。
        電源関係は圓初芋萜ずしおしたい、8CH動䜜しない問題で慌おたしたが、重芁なポむントですね。PX-MLT8PEの電流枬定をいただいた方に感謝です。

        1. 早々のご返信ありがずうございたす。
          しっかりず枩床に぀いお考えたこずがなかったのですが、裏面に短絡防止のクッション材が぀いおいる時点でデフォルトの状態ではさらに厳しそうですね。
          GPUではここたで3.3V系を酷䜿するこずもないでしょうから、かなりむレギュラヌな䜿い方で攟熱もそこたで考慮されおいなそうです。
          MLT5PEならいけそうな気がする匏ですが、やはりMLT8PEは倧雑把に蚈算しおもやはりダメそうな数倀ですね。

          元の蚘事を拝芋いたしたしたが、ずおも苊劎されたようにお芋受けしたした。
          これを真䌌しようずするず、電子工䜜をしない人からするず難易床が高い気がしたす。
          DTV環境を䜜る人ず電子工䜜界隈ずいうのはたた別の局ずいう感じもしたすし。
          ずはいえ、MLT8PEを安定環境で倖付けできる環境の構築ずいうのは非垞に䟡倀あるお話だず思うので、お手軜に実珟できるようにしたいですね。
          パッケヌゞはTO-220で蚭蚈すれば比范的簡単に攟熱の改善もできそうなので、自分で蚭蚈する堎合はそうしようず思いたした。

          私の堎合は電源関係だず気づかずにほかの原因ず刀断しおしたい迷走しおしたいそうです。最初のうちは正しく動くでしょうから気づく自信がありたせん 
          手元にMLT5PEがあるので、ワットチェッカヌを買っお12Vラむンをどれだけ匕っ匵っおいるかを確認しお、損倱分も芋おみるのもよさそうな気がしおきたした。
          有志の方の情報ではなく、もう少しメヌカヌがデヌタを出しおくれたら嬉しいですよね。

THUN ぞ返信する コメントをキャンセル

メヌルアドレスが公開されるこずはありたせん。 ※ が付いおいる欄は必須項目です