日本語配列のキーボードが欲しい、このキーキャップが使いたいとわがままを言っていた結果、自分でキーボードを作ることになりました。それが以前に記事にしたTH60JPです。 実際に基板は発注し完成(一部ミスもありましたが…)し… 続きを読む 自作キーボードでVIA対応のファームフェア作ってみた。
投稿者: THUN
格安電子部品通販LCSCを使ってみた。感想と発送までの流れと時間。
最近キーボードの基板を設計し、実際に発注を行いました。今回の発注では基板のみなので、部品を発注する必要があります。 今回は品切れ等でDigiKeyなどからは手に入らない部品もあったので、LSCSという中国の電子部品の卸し… 続きを読む 格安電子部品通販LCSCを使ってみた。感想と発送までの流れと時間。
自作キーボードのPCBを設計してElecrowでの発注までやってみた。Elecrowの評価みたいな何か
最近、日本語配列の自作キーボードを作った話を書きました。 その際、組み立てるのが楽しかったのと、コンパクトさ、使えるキーキャップなど、魅力的だと感じることが多かったです。 ですが、そこで気になったことが一つあり、それは「… 続きを読む 自作キーボードのPCBを設計してElecrowでの発注までやってみた。Elecrowの評価みたいな何か
HOZAN H-250に合うC型ビットを探す。製造終了製品の補修部品探し。
最近キーボードのPCBを作製しているわけですが、試作の段階だと、機械にはんだ付けしてもらうと高いですし、できれば試作の段階は手動ではんだ付けしたいところ。 なので、はんだごてを使おうとするわけですが、我が家にあるはんだご… 続きを読む HOZAN H-250に合うC型ビットを探す。製造終了製品の補修部品探し。
KiCad 6.0.xが何か操作するだけでフリーズする問題
最近、自作キーボードを作ってから、やはり自分の思い描くキーボードを作りたいということでキーボードの設計をやっています。 そこで自作キーボード界隈では一般的に用いられているKiCad6.0系を使用しているのですが、そこで困… 続きを読む KiCad 6.0.xが何か操作するだけでフリーズする問題
WordPressでAmazonアソシエイトのiframeを中央に配置する方法。躓いた部分の解説もあります。
このブログではAmazonアソシエイトを利用しており、Amazonから直接作成できるiframeを使った画像とテキストのリンクを利用しています。 基本的にはAmazonから発行されるコードを所定の位置に配置するだけで良い… 続きを読む WordPressでAmazonアソシエイトのiframeを中央に配置する方法。躓いた部分の解説もあります。
EPGStaionでLINEに録画失敗通知を送る。とても簡単で応用も効きます。
私の録画環境は録画サーバーとNASの2台で構成されています。かつては、双方とも不安定だったために、両方に生きているかの確認をするために自作のプログラムを録画時間の前に実行していたのですが、録画途中でどちらかが停止したりす… 続きを読む EPGStaionでLINEに録画失敗通知を送る。とても簡単で応用も効きます。
【TH60JP】60%日本語配列自作キーボード用PCBの設計と購入意欲の意識調査
最初に、この記事が何かを説明すると、PCBを作ったけど買いたい人がいるか、いるならどれくらいかを調べるための記事になります。もし十分な数があれば販売しますし、無ければ販売されないという形になります。 (追記)販売すること… 続きを読む 【TH60JP】60%日本語配列自作キーボード用PCBの設計と購入意欲の意識調査
自転車のリムが割れる?そんなことあるの?なんて思われる方向けのお話
個人ブログなので、好きなことを好きなだけ書いていますが、久しぶりに自転車屋務めらしく自転車の話題でも書いておきます。 みなさんは日常生活で自転車をのりますか?私はありとあらゆる移動が自転車なぐらい自転車が好きですし、日常… 続きを読む 自転車のリムが割れる?そんなことあるの?なんて思われる方向けのお話
STEPNに関する税金を減らせると気付いた話
(最初にお断りしておきますが、私は税金の専門家ではありません。) 話題のSTEPNを私は大流行するほんの少し前からやっています。いや、もう大流行していたのかも? 私が始めた際は今ほどGSTのレートも高くなかったですし、近… 続きを読む STEPNに関する税金を減らせると気付いた話